Olympus Trip35

久しぶりのカメラの話。この2台の白と黒のカメラ、オリンパストリップ35は昭和43年(1968年)発売の35mmフルサイズの小型カメラで、ちょっとした旅行に気軽に持っていけるようにと「トリップ」と名付けられだそうです。発売後20年間、高品位な描写力と使いやすさ、故障の少なさ、安い価格が人気を集めた超ロングベストセラー機で、価格は当時14,800円。現在は中古で程度にもよりますが5,000〜27,000円位で購入できるみたいです。私はずいぶん昔にフリーマーケットで1台1,000円で手に入れたと記憶しています。シンプルな作りなので故障することもなくセレン受光式の露出計も備えているので露出もある程度正確に合わせることが出来ます。シャッタースピードは1/250秒と1/30秒の2つの設定しかないので露出不足の際にはファインダー内に通称『赤ベロ』と呼ばれる赤い透明な縦棒が現れてシャッターが切れなくなり、失敗写真を撮ってしまわないような工夫がされています。今も昔もフィルムは大切。。。そのお陰で初心者が使っても簡単に失敗なく綺麗な写真が撮れるカメラとなり、ロングセラーとなったわけです。

最近はフィルムの価格が高騰し、一本2,000円位しますから気軽にフィルムで撮影とはいかなくなってしまいましたが、たまには昔を思い出してファインダーを覗いてフィルムに映像を写し込み、プリントした写真を見てみるのも良いものです。

gamo

M4 Mac mini

撮影した写真やビデオの編集にM1 Mac miniを使っていましたが、最近少し調子も悪くなってきたので4年ぶりに新しいM4のモデルを導入することにしました。手に入れたのは16GBメモリー、256GBストレージのベーシックモデルです。

M1からM4への引っ越しも『移行アシスタント』というアプリを使って簡単に出来ます。本体同士をthunderbolt cableで繋いでデータ転送を行うので10分程度で終わってしまいました。thunderboltは速いです。

M1は512GBストレージでしたが今回のM4は256GB。ちょっと少ないので作業用に外付けのM.2ストレージを2TB用意しました。thunderbolt4で接続できるので内蔵のストレージと変わらぬスピードでアクセスすることが可能です。

wifiやアプリケーションの設定も全て移行できているので再起動をすれば今まで通りすぐに作業を行えます。

ケーブルも接続し運用開始。快適な作業環境になりました🙂

gamo

エルマー Elmar 50mm f2.8

先日、友人に譲ってもらったバルナックライカ。調べてみたところ1953年製のIII f(スリーエフ)と言うモデルだと分かりました。バルナックライカとしては後期のモデルのようでファインダーを覗いたところ特に曇りなどなく綺麗に見えます。ただこのままでは撮影できません。レンズが付いていませんから。

と言うわけでレンズを探していたんですが地元浅草の『早田カメラ』さんで程度の良いレンズを見つけました。『Elmar 5cm f2.8』。同じようなモデルで5cm f3.5 はよく見かけるのですがそれよりも一段明るいレンズです。店主の早田さんにうかがったところf2.8のモデルはなかなか入手しづらくなってきているそうで、店頭のディスプレーにもこの1本しかありませんでした。その中でも今回のものはキズ、アタリ、曇り、カビなど無く非常にコンディションの良いものだったのでこのレンズにすることに決めました。ズミクロンf2.0も狙っていたんですが値段が高かったことと開放ではやや甘い描写になるのが私の撮影スタイルには合わないので今回は開放からシャープに写るエルマーを選択しました。

初めてのライカのカメラ。これでやっと形になりました。あとはフィルムを入れて撮影するだけです。

gamo

ライカ Leica

Leica(ライカ)というカメラのことです。先日、私の釣り友のお祖父様が使っていたというLeicaを使わないので私に使って欲しいと譲ってくれました。Leicaというカメラは随分昔に私の写真というかカメラ趣味の豆腐屋の師匠の方から『Leicaは良いぞ〜。シャッター音は静かだし、巻き上げは滑らか。撮られていることに気付かれずに撮影できる。値段は高いけどな。昔はこれで家一軒買えたくらいだ』と自慢されたのを今でも覚えています。その時、師匠は自分の使っていたLeicaM3を私に手渡し、『撮ってみろ』と言うので、ファインダーを覗いて二重像合致式のピント合わせを行い、巻上げレバーを回してシャッターを切ってみると『コトッ』と気の抜けたような小さな音がしてフイルムに映像が焼き付いて撮影完了。。。当時、CONTAXの一眼レフカメラを使っていた私には何とも刺激の少ないカメラで、撮影しているという感じが全くしませんでした。その後、何度かカメラ店でライカのレンジファインダーカメラを手にしてみましたが、やはり私の感覚には合わないようで購入するまでには至りませんでした。

そんなわけで今日までLeicaとは縁がなく、どちらかと言うと積極的に避けてきたカメラでした。それがなんの前触れもなく突然私の目の前に現れ『俺を使え!』と言わんばかりにその物体は机の上に鎮座しているのです。レンズ無しに。。。😅そう、このLeica、レンズが付いていないんです。これでは写真は撮れません。何かレンズを探して付けないと。でもLeicaのレンズって高いんですよ。う〜ん、どうしよう。

gamo

黒と白 black &white

皆さん、『SLR Camera : Single Lens Reflex Camera』ってご存じですか?被写体に当たって反射した光をレンズを通してカメラ内部のミラー(鏡)に反射させ、プリズムで上下左右を正像に戻しファインダーで見て撮影するカメラのことです。と言っても良くわからないかもしれませんが、いわゆる『一眼レフカメラ📷️』と言われるものです。世の中、デジタルの時代になりカメラはミラーレスの物が主流になっています。私たちが普段使っているスマフォのカメラもミラーがありませんからミラーレスカメラですね。モニターに写った映像を簡単に撮影することが出来ます。とても便利です😉

一眼レフカメラは数は少なくなってきてはいるもののまだ一部のデジタルカメラやフィルムカメラにその仕組みは残っています。今回は私が使っている一眼レフのフィルムカメラをご紹介。

Nikomat FTの白と黒。ニコンから1965年から約2年間販売されたモデルで販売台数は129800台。この後、モデルチェンジを繰り返しNikomat ELWまで14年間販売されたようです。私の持っているFTはNikomatの中では最も古いモデルとなります。しかしとても頑丈な作りでCameraとして今でもちゃんと動作し、撮影できます。

黒ちゃん、正面から。レンズはNIKKOR 50mm f1.8

白ちゃんのレンズはちょっと古いAuto NIKKOR 35mm f2.8

黒ちゃんを少し斜めから。レンズが大口径で黒くしまったボディーがクール😁

白ちゃんはすっきりと清楚な佇まいで美しい感じです。

最近はフィルムカメラを使って撮影される方も増えてきているようです。スマフォとは違う撮影体験。楽しいです😉皆さんもフィルムカメラで撮影してみませんか?

gamo